もし長芋に以下のような特徴が現れた場合、腐敗している可能性が考えられます。
具体的には、表面が黒や黄色に変色していたり、酸味が感じられたり、カビのような臭いがしたりします。さらに、触ると柔らかく、水分を含んでぐずぐずとしている場合もあります。
一方で、長芋が薄茶色やピンクに変色している部分があっても、その部分を取り除けば残りは食べることができます。変色した箇所を除いて、問題ない部分を活用してください。
これから、長芋がどのように腐るのか、また変色した状態での食用について詳しくご説明し、さらに賞味期限や適切な保存方法に触れていきます。
長芋が腐るとどうなる?見分け方
腐敗した長芋は、黒っぽい色や黄色に変わることがあります。色の変化だけではなく、においや手触りもチェックするとよいでしょう。
もし口に入れてみて酸味が感じられたら、それは腐っている証拠です。また、カビ特有の臭いがした場合も食べるのは控えましょう。
手で触った時に異常な柔らかさを感じたら、やはり腐り始めている可能性があります。色や臭い、味が普通であれば、迅速に消費することで問題なく食べられます。
さらに腐敗が進行し、長芋がドロドロになってしまった場合は、絶対に口にせずに廃棄しましょう。
また、表面に傷があるものや、誤って傷をつけてしまった長芋は特に腐りやすいので注意が必要です。購入時は傷のないものを選び、洗う際には傷をつけないように注意しましょう。
変色した長芋、食べても大丈夫?
長芋は酸化しやすい性質があります。黒ずみや黄色っぽく変色しているところは、品質が落ちて腐りかけている兆候かもしれません。
しかし、長芋の切り口が薄茶色やピンク色に変わってしまった場合は、腐敗しているわけではありません。
この変色現象は、長芋が含有するポリフェノール類が空気にさらされることにより、酵素と結びつくために起こります。同じ現象は、りんごの切り口が茶色くなる場合と根本的には同じです。
従って、薄茶色やピンク色に変色した部位は、周辺を取り除いてから食ごすることができます。
腐敗した部位を除去すれば食用になるか?
一部が黒や黄色に変色している長芋などの野菜について、それらの部分を切り取ることで食べることができる場合があります。
黒ずんだり黄ばんだりした部分を切り取り、中がまだ白くて綺麗な状態ならば、食べることができます。ただ、異常な臭いや質感、味がする時は、その食材を食べることを控えましょう。
長芋の保存期間について
長芋を皮が付いたままの全体で保管する場合、室温でも、冷蔵庫でも、冷凍庫でも、およそ1ヶ月の保存期間が見込めます。
既にカットしてしまった長芋の場合でも、冷蔵や冷凍での保管が可能であり、こちらも同様に1ヶ月が目安です。
長芋を千切りにしたり、おろしにしたりするときは、冷蔵庫内で2日から3日程度で食べるのがベストです。冷凍であれば1ヶ月程度持たせることができます。
このように、長芋の保存期間は基本1ヶ月を目安にしています。調理に合わせた保管方法を試して、新鮮な長芋をお楽しみください。
長芋の保存方法!長保ちする秘訣
長芋にとって不向きなのは、湿気、過剰な水分、高い温度、直射日光、そして閉ざされた空間です。これらを避け、適切な方法で保存することで、長芋を美味しく保存しましょう。
保存の仕方は長芋の形態によって変わってきますので、それぞれの方法を確認していくことが大切です。
丸ごとの皮付き長芋の保管方法
皮がそのまま付いた状態の長芋は、常温、冷蔵、そして冷凍と、どのような保存方法でも大丈夫です。
長芋の表面をキッチンペーパーでしっかりと覆い、更に上から新聞紙で包むことで、長持ちさせることができます。また、きつく包まずに適当に隙間を作っておくと、空気の流れができて良い状態で保持することができます。
温度が25℃を下回る場所であれば、直射日光を避けた換気の良い場所で立てかけておくのが最適です。逆に夏場のような高温時には、冷蔵庫の野菜室で縦にして保管するのが良いでしょう。
冷凍保存を希望する場合は別途、長芋をラップで包み、その上でジップロックなどの密閉できるビニール袋に入れてから冷凍庫に入れましょう。
カットされた食材の保存方法
一度切ってしまった食品は、面が露出しているため酸化しやすくなりますので、保管には特に注意が求められます。
その上、カットした部分にキッチンペーパーを被せてから、輪ゴム等でしっかり固定し、その後ジップロック等の密閉可能なビニール袋に収めることをお勧めします。
これは、冷蔵保存する場合も、冷凍保存する場合も同様に有効です。
細切りや擦り下ろした食材の保存方法
皮を剥き細かく切り分けたり、擦り下ろした食材は冷蔵保管が可能です。
ただし、これらの食材は酸化しやすくなっているため、冷蔵庫での保存期間は2~3日が限界です。食材を密封容器に入れ、なるべく速やかに消費することが大切です。
長期間保存したい場合は冷凍がおすすめです。細切りや短冊切りにした食材は、初めに酢水に浸してからラップでしっかりと包み、更にジッパー付きのビニール袋に入れて冷凍しましょう。
酢水に浸すことで酸化を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。色も綺麗な白色を保てますね!
擦り下ろした食材も同様にジッパー付きのビニール袋に入れ、平らな形にしてから冷凍庫で保管します。
まとめ
長芋が腐敗する際には、いくつかの変化が現れます。
- 色が黒や黄色へと変わる
- カビのような臭いがする
- 味が酸っぱくなる
- 食感が柔らかくなり、場合によっては溶け出すことも
長芋を切断した部分が薄茶色やピンク色に変わる場合、それは酸化によるものであり、必ずしも腐っているわけではありません。変色部分を取り除きさえすれば、依然として食べられる状態です。
保管については、常温、冷蔵、冷凍のいずれの方法でもおおむね1ヶ月ほど保存が可能です。未切断の状態ではより長く持続しますが、一度切ってしまったものは酸化が進みやすくなるので、早めに食べるか、冷凍保存することをお勧めします。