くらしの小箱

日常生活に役立つ情報を発信します。

効果的な郵便ポスト管理術:ポストマップを活用した収集時間の把握方法

急いで郵便を出さなければならない時、ポストの最終回収時刻が分かっていると心強いですよね。

意外と知られていないのですが、実はポストごとの回収時間を簡単に調べる方法が存在するんです。この方法を、わかりやすくご紹介しましょう。

 

郵便ポストの回収時間を調べる方法!ポストマップとは?

郵便ポストの最終回収時刻を知りたい場合、調査手段として主に二通りの方法が存在します。

ポストへの確認方法

まず一つ目の確認方法として、直接ポストに足を運び、その隣に掲示されている集荷時間表を見る手段があります。

自分の目で確認できるため、情報は間違いないでしょう。ただし、この方法ではある程度の手間は必要です。なお、実際の集荷時間は天候などの影響により変更される可能性がある点には注意が必要です。

 自宅でインターネットを活用し「ポストマップ」で検索する方法

次に主要な方法となるのが、「ポストマップ」を駆使する手段です。ポストマップは、日本全国にある郵便ポストの位置情報をGoogleマップ上で検索可能とするウェブサービスになります。

ここには、利用者が自ら登録したポストの写真や集荷時刻などの情報が掲載されており、サイトの更新を通じて情報が提供されています。写真が未掲載のものや情報が更新されていない場合もありますが、2019年1月時点で、サイトには17万を超えるポストが掲載されており、国内に存在する181,895個のポストのうち98.165%の情報がカバーされています。

これにより、ほぼ全てのポスト情報を確認することができるため、自宅にいても周辺の郵便ポストの集荷時間を容易に調べることが可能です。

 

ポストマップの使い方を図解で解説!

さて、実際にポストマップを利用してみましょう。ご利用の際には、トップページに表示される地図からは簡単には見つからない点にご注意ください。

地図上でマウスのスクロール機能を用いてズームイン、ズームアウトしてみても・・・残念ながら、何も表示されないことでしょう。

では、正しいポストマップの使い方をご紹介します。

マップを利用した検索ステップ

  • ポストマップのウェブサイトへ行く
  • マップ画面を開く
  • 市町村名を入力し、「移動」ボタンをクリック
  • ズームインして詳細を見る(マウスホイールでスクロールアップ、または左上のインジケーターを上に動かす)
  • マップに表示されたポストの位置を確認する
  • マップ上のポストアイコンを選び、集荷時間の情報を見る

グーグルマップが開けない場合は、別の方法を試すこともできます。

ポスト探し方の詳細ガイド

まずは、ポストマップのサイトを訪れてください。次に「リスト」の部分を選択し、検索したい地域の市町村名を入力します。

そうすると画面上に「移動」ボタンが表れるので、これをクリック。これであなたが探しているポストが見つかるはずです。そのポストの集荷時刻表も確認可能です。

例えば、札幌の場合は1日に2回の集荷がありますが、東京では1日に3回から4回集荷されることもあります。大きな郵便局の前にあるポストでは、1日になんと8回も集荷が行われていることもありますので、夜遅い時間でも郵便物を送りたい時には、こうした大郵便局前のポストを利用すると良いでしょう。

 

郵便ポスト回収時間の傾向

東京に設置されている郵便ポスト約50個の調査を行い、その傾向をご紹介します。

1日2回回収のポスト

1回目 9~10時
2回目 16時前後

◆1日3回回収のポスト

1回目 9~10時
2回目 13~15時
3回目 18~19時

1日4回回収のポスト

1回目 9~10時
2回目 14時前後
3回目 16時前後
4回目 18時前後

※これは一般的な傾向を示すもので、実際の回収時間は異なる可能性があります。正しい時刻を確認したい場合は、ポストマップをご活用ください。

https://www.postmap.org/

便利なポストマップ

郵便ポストの最終回収時間をチェックできる「ポストマップ」というサービスは、非常に使い勝手が良いと話題です。

このサイトは、驚くことに個人が立ち上げたもので、多くのボランティアたちが写真や情報を寄せて充実させています。記事によると、このポストマップに投稿し続けると、まるでコレクションをしているかのような没入感を味わえるそうです。笑いを交えながらも、その魅力が伝わってくる記述ですね。

さらに、現時点で日本国内のポストの98%がマッピングされているため、これから新たに参加する人にはそれほどマッピングする場所が残されていないかもしれません。